2011年04月14日
HPを作るってことは
長唄三味線方の松永鉄九郎師がHPを作るというので手伝うことに
システムを作る人が浜松で 先生が東京だから 私が伝書鳩
webは初のこと ネットの画面がどんなものか全く知識はない
先生も同じ
で わからないままに
私が画面のイメージをイラストレーターで作っては 先生にメールし
ここを大きく 右に寄せて 写真は重ねて 色は…と言いながら
直してはメール 電話しながら「写真を大きくしてみたから見てください 今送信しました」と どのくらい送受信したのだろう
そうしていながらも「今イメージ画像を作っているけど 二人ともwebをわからずにやってるから これは無理です!って システムさんにあっさり言われたりしてね」と会話した
ピクセルという感覚 写真は重ならない 重ならないのなら 2枚の写真を重ねた写真を1枚作れば貼れるのか 教えてもらいながら だんだんわかってきた 慣れた頃に終わったけど
画面にも慣れた
文字がこんなに小さくて 読みづらくないのかと思っていたのに
最後は先生と「文字が大きすぎないか?」なんと論議していた
写真も同じように アップの 更には手元だけドアップが このHPには映えるということがわかってきて 始めにOKを出した写真を総入れ替えした
システムさんには申し訳ないと思いつつも 欲が出てきた
システムさんは「HPを作っているうちに あれもやりたいとか広がっていってくれるのでいいですね」と言う 私たちと同じ方向の考えで嬉しかった
サーバーの情報を見ることも教えてもらった
これが実に面白い!興味深い! 私が好きな分野!解析
先生が「HPが出来たら何かが…」と言っていたが「何かが起きる では無く 自分で何かを起こすんだ」と 解析を見ながらハタと思った
画像を入れたい
YouTubeへのアップも初めて
まずは ライブの録画から一部を切り取ることから
う〜ん どうすればこのDVDをMacが読み込んでくれるのか?
なにせ素人なんで 作業はここから始まる
検索して検索して ビデオを編集 アップができた 自分でもびっくりした
こんなことができるなんて…
なかでも驚いたのは ソフトの進化である
iMovieはすぐれもの 画像の繋ぎやタイトルもいろいろなパターンがあって 何でも出来ちゃうんだってかんじ YouTubeにアップまで付いている
YouTubeを活用する人がそれほど多いってことなのね
私がHP作成や YouTubeにアップに携わるとは思っていなかった まさかの展開
自分でびっくりしている
経験できたことに感謝せねば
よかった よかった
もうひとがんばりしてみよう
TEAM TETSUKURO
システムを作る人が浜松で 先生が東京だから 私が伝書鳩
webは初のこと ネットの画面がどんなものか全く知識はない
先生も同じ
で わからないままに
私が画面のイメージをイラストレーターで作っては 先生にメールし
ここを大きく 右に寄せて 写真は重ねて 色は…と言いながら
直してはメール 電話しながら「写真を大きくしてみたから見てください 今送信しました」と どのくらい送受信したのだろう
そうしていながらも「今イメージ画像を作っているけど 二人ともwebをわからずにやってるから これは無理です!って システムさんにあっさり言われたりしてね」と会話した
ピクセルという感覚 写真は重ならない 重ならないのなら 2枚の写真を重ねた写真を1枚作れば貼れるのか 教えてもらいながら だんだんわかってきた 慣れた頃に終わったけど
画面にも慣れた
文字がこんなに小さくて 読みづらくないのかと思っていたのに
最後は先生と「文字が大きすぎないか?」なんと論議していた
写真も同じように アップの 更には手元だけドアップが このHPには映えるということがわかってきて 始めにOKを出した写真を総入れ替えした
システムさんには申し訳ないと思いつつも 欲が出てきた
システムさんは「HPを作っているうちに あれもやりたいとか広がっていってくれるのでいいですね」と言う 私たちと同じ方向の考えで嬉しかった
サーバーの情報を見ることも教えてもらった
これが実に面白い!興味深い! 私が好きな分野!解析
先生が「HPが出来たら何かが…」と言っていたが「何かが起きる では無く 自分で何かを起こすんだ」と 解析を見ながらハタと思った
画像を入れたい
YouTubeへのアップも初めて
まずは ライブの録画から一部を切り取ることから
う〜ん どうすればこのDVDをMacが読み込んでくれるのか?
なにせ素人なんで 作業はここから始まる
検索して検索して ビデオを編集 アップができた 自分でもびっくりした
こんなことができるなんて…
なかでも驚いたのは ソフトの進化である
iMovieはすぐれもの 画像の繋ぎやタイトルもいろいろなパターンがあって 何でも出来ちゃうんだってかんじ YouTubeにアップまで付いている
YouTubeを活用する人がそれほど多いってことなのね
私がHP作成や YouTubeにアップに携わるとは思っていなかった まさかの展開
自分でびっくりしている
経験できたことに感謝せねば
よかった よかった
もうひとがんばりしてみよう
TEAM TETSUKURO
Posted by 尚雅堂 at 13:54│Comments(0)
│お仕事のよかった